 |
シャドーレイクロッジ前で |
2022年6月23日-25日
シャドーレイクロッジを中心としたロッキーハイキングツアー
皆様、お久しぶりです!
いやー長かったですねー。っていうかまだ終わっていないですけど、コロナ。こんな事言うと怒れるかもしれませんが、カナダでは終わった感があると感じているのは私だけでしょうか? 町行くみんなも誰もマスクしていないので、恐らく皆も同じ気持ちでしょう。
そのような状況を敏感に察し、英断を下して頂いたS様ご夫婦を、コロナ以後の最初の日本からのお客様としてお迎えして、6日間のハイキングを楽しんできました。不安定な天気から始まったツアーですが、メインイベントであるシャドーレイクロッジの3日間は完全なピーカンを見事ゲットしたS様、いろいろ面倒なことが多い日本から勇気を持って来て頂いたご褒美と言えるのではないでしょうか?
そんな2016年以来のリピーターS様は、既に来年、再来年の訪問も決定して日程も頂きました。日本で様子を見ている皆様も、早めに予定を立てないと、どこのロッジもすぐに埋まっちゃいます(そして私のスケジュールも)と思うので、お早目のプランニングをおすすめいたしますよ。
S様この度は大変な状況の中、旅行をご決定、そしてご指名頂きありがとうございました。お二人の行動力が日本の他のハイカーの皆様の動機づけになる事間違いなしです。来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
ということで、旅の様子を写真で振り返りましょう。
2022年6月23日ヤムナスカショルダーへのハイキング
ハイキング初日は不安定な天気予報。まだ平野部に近いエリアの晴れ間が多そうだったので、ヤムナスカショルダーをチョイス。実際晴れ間が多かったですが、大粒のヒョウが降ったりして手荒い歓迎を受けましたww。実は2年ぶりに訪れたのですが、道がかなり改良されていてビックリ! 新しくトレイルを整備した関係か、濡れるとぬるぬるして前より滑りやすくなり、難易度が上がったのはご愛嬌でしょうか?ハイキングトレイル終わり地点の展望台も整備されて、ますますハイキングしやすくなりましたね。
 |
ここはいつもの景色
|
 |
整備された新しい道、CMCバレーがよく見渡せる |
2022年6月24日
マーブルキャニオン&エメラルドベイスン
この日は昨日とは逆にレイクルイーズ方面の方が天気が良さそうだったので、迷った結果エメラルドベイスンへ。ただ天気は午後から良いとの予報でしたので午前中はマーブルキャニオン散策で時間を潰すことにしました。ラッキーなことに散策中から既に晴れてきたので、結局雨に一度も振られることなく1日を過ごせましたね。マーブルキャニオンの後は予定通りエメラルドベイスンへ。残雪が過去イチ多い2022年ですが、ベイスンの標高であれば雪も殆どなく、快適に歩けました。さー明日からはいよいよシャドーレイクロッジへ!
 |
渓谷の上に橋がかかっているおしゃれ設計 |
 |
有名な場所ではないですが、めっちゃ良い場所です
|
 |
流れてきた川がこの下でいきなり滝となり渓谷を作っています
|
 |
エメラルドベイスンではお目当てのキバナカタクリも綺麗に咲いていました |
 |
ベイスンにて、右のクーロアールはまだ滑れそうでしたね |
 |
最高のランチスポット |
2022年6月25日-27日
シャドーレイクロッジへいよいよメインイベントであるシャドーレイクロッジです。ここのロッジは1928年から営業しているロッキーでも歴史の深い山小屋です。当初はカナダ横断鉄道が建設し、そのあとBrewster一家に受け継がれ長い間ファミリー経営をされた後、数年前にカナダ山岳会が営業権を取得して現在に至っております。馬での荷揚げを辞めてヘリに変更したり、ディナー前のクイズがなくなったりと、シャドーレイクロッジらしい伝統が失くなった部分もありますが、新しい経営スタイルが導入し、世界から来るハイカーが更に満足して頂けるように、良い方向に行くと良いですね。まずは、毎年ドロドロになるトレイル部分に木道の設置、ブーツじゃ渡れない川への橋の設置、トレイル上に覆いかぶさった木の伐採、予約サイトの改善なのでしょうかね、って求めすぎ?
経営は変われど、素晴らしい景色、美味しいご飯、快適な個室キャビンなどはもちろん変わらず、ピーカンの中2泊のステイを3人で楽しみました。今年は残雪がかなり多い年でしたが、今年の夏初めてLittle Copperと言われるピークにいったゲストにもなっておきました。
 |
いきなり落とし物の洗礼、つーかデカい! |
 |
ロッジに到着後早速シャドーレイクへ、鏡池状態を目指して結局毎日ここには来ましたね |
 |
今日もお疲れ様でした乾杯! |
 |
メニューはポークでした。うまい! |
 |
2日目は雪中行軍でギボンパスへ、付近には1mの積雪がまだありましたが、稜線を見上げると日当たりが良いので融けている!?
|
 |
ということで、頂上目指しました |
 |
頑張った頂上から見下ろすシャドーレイクとマウント・ボール |
 |
来年行く(予定)のアシニボインを見ながら |
 |
やっぱピークは最高ですね |
 |
ロッジから見えるマウント・ボール |
 |
最終日の早朝に鏡池状態をゲット! |
 |
下山日は時間が余ったのでバンフで観光もしました |
2022年6月28日
Plain of the six Glacierで締めくくり
最終日のハイキングはレイクルイーズ方面へ。人気のあるエリアだったので人混みが心配でしたが、平日ということもありそこまで混んでいなく、残雪も少なかったので快適なハイキングで締めくくることができました。さすが人気のコース、迫りくる氷河の近くまで歩き、頻繁に落ちてくる雪崩を観察しながら、最後はティーハウスでスイーツを堪能、大満足でした。最後まで雨にも降られずに良いフィニッシュでしたね。
 |
シャトーレイクルイーズ、素晴らしい立地と改めて認識 |
 |
随分と上がってきました |
 |
アルファ米で有名な尾西はこんなのも作っているんですね、味は普通のパンなのに消費期限はなんと2026年! |
 |
初夏の花が沢山咲いていました |
 |
写真だいすきなS様、一眼、iPhone、コンデジと3台体制! |
 |
素晴らしい景色で記念撮影 |
 |
ティーハウスも満喫、ごちそうさまでした!
|
 |
オンサイト号の前で |