オンサイトカナダ ブログ

日々の生活

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます!! カナダもご多分に漏れずコロナ禍真っ只中ですが無事に新年を迎えることが出来ました。 2020年を振り返ると、正月は20年近くぶりに日本で過ごし、そのまま怒涛の5週間、Japowガイディングをこなし、コロナから逃げるようにカナダに帰国。逃げ切...

カナダ国内 日々の生活

2020年7月12-16日 グレーシャー国立公園でキャンピング & バイキング

初めてレベルストークでバイキング 2020年7月12-16日 ゴールデン & レベルストークでバイキング ファーニーから帰宅した後、娘二人はすぐにキャンモア町主催のバイクキャンプへ。5日間毎日3時間ほどガイドさんが連れて行ってくれる素晴らしいプログラムでした。他のサマーキ...

カナダ国内 日々の生活

2020年7月3-5日 BC州Fernieへバイク合宿

みんなでバイク 2020年7月3日-5日 Fernieの深田家にバイク合宿 この記事を書いているのは9月8日。今朝の気温はすでにゼロ度と夏は完全に終わりましたが、7月8月を振り返るとコロナ禍によりガイディングの仕事がほとんどない、つまりフリーな夏でした。経済的には望ましくないです...

20 ハイキングガイド日記 カナナスキス

【ついに始動!】2020年7月30日奥西様とテントリッジへ

スプレーレイクを見下ろすビューポイントから 2020年7月31日 テントリッジ 皆様ご無沙汰しております。お元気でしょうか?  ご多分に漏れずコロナの影響をモロに食らっているオンサイトカナダですが、記念すべき2020年夏のガイディング一発目のお客様をカナナスキスにあるテントリッジ...

ダイエット 日々の生活

【1.5ヶ月経過】2020年5月31日 ダイエット経過

約1ヶ月前から初めてゆるーいダイエット。ゆるーいだけに一応続いております。 あんま頻繁に書いても仕方がないので、月末に1ヶ月分の成果を出すことに。 開始から約6週間経って、約3kg減。まー悪くないですね。 有酸素運動週3-4回(うち1回は20km走その他は10km)、週3回の筋ト...

Next>

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
YUJI AKIYAMA
キャンモア, アルバータ州, Canada
カナダ山岳ガイド協会公認、夏はハイキング、バックパッキング、冬はキャットスキーやロッジベースのBCスキーなどをガイディングしています。
詳細プロフィールを表示

ホームページ

ホームページ

カテゴリ

ロッジ
 チャッタークリーク
 シャドーレイクロッジ
 CMHバガブーロッジ
 ソーサーロッジ/Sorcerer Lodge
 アシニボインロッジ
 アミスキーロッジ
 エスプラナーデ(センチュリーロッジ, サンライズロッジ, ビスタロッジ)
 スコーキロッジ
 パセールロッジ
 バルキアロッジ
 ホワイトキャップアルパイン
 ミスタヤロッジ
ハイキングガイド日記
 2019年
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年
 2009年
 2008年
 2007年
 2006年
 2005年
スキーガイド日記
 19-20シーズン
 18-19シーズン
 17-18シーズン
 16-17シーズン
 15-16シーズン
 14-15シーズン
 13-14シーズン
 12-13シーズン
 11-12シーズン
スキートラバース
 【23日間】グレートディバイド
 【14日間】バガブー~ロジャースパス
 【8日間】サウザンカリブー
 【8日間】ノーザンカリブー
 【6日間】ドラモンド~ボネット
 【6日間】ノーザンセルカーク
 【6日間】ヨーホートラバース
 【5日間】ワプタトラバース
ハイキング
 レイクオハラ
 ラーチバレー
 バージェス頁岩、化石ツアー
 カナナスキス
バックパッキング
 アシニボイン
 ジャスパースカイライン
 スコーキサーキット
 ジャスパーブラゾーループ
 マウントロブソン
 ロックウォール
 トンキンバレー
クライミング
 アルパインクライミング
 スポーツクライミング
 ギアクライミング
バックカントリースキー
 日本バックカントリー
 ヘリスキー
 キャットスキー
 日帰りバックカントリー
マウンテニアリング
 マウントローガン登山(5959m)
 マッキンリー/デナリ登山(6190m)
 アシニボイン(3618m)
 ロブソン(3954m)
 ベースキャンプ型
 コロンビ大氷原
ギアレビュー
 モンベル関連
 その他の会社
旅行記
 カナダ国内
 日本滞在記
 2019年ハワイ島
 2018年アメリカ・イエローストーン
 2018年メキシコ・プラヤデルカルメン
 2017年マウイ
 2016年メキシコ・サンホセデルカボ
 2014年マウイ
 2013年メキシコ・プエルトモレロス
 2010年アメリカ・グランドサークル
 2006年パタゴニア
日々の生活

過去の記事

  • ▼  2021 (1)
    • ▼  1月 (1)
      • 新年あけましておめでとうございます
  • ►  2020 (35)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2019 (33)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2018 (88)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (14)
    • ►  6月 (31)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (5)
  • ►  2017 (51)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (8)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (91)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (15)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (25)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2015 (65)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (95)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2013 (81)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (8)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (8)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (6)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (77)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (30)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (12)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (77)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2010 (100)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (20)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2009 (153)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (28)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (30)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2008 (87)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (10)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2007 (74)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2006 (87)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (16)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2005 (144)
    • ►  12月 (3)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (27)
    • ►  3月 (25)
    • ►  2月 (13)

スポンサー

スポンサー

人気記事

  • Gear Review モンベル トレイルアクションパーカ レビュー

    トレイルアクションパーカー モンベル社のトレイルアクションパーカーのレビューです。 生地はクリマプラス200という中厚のフリース生地です。 フリースと言っても、起毛していなのですっとした印象なので、町着としてもいいですね。色合いもグッド。 商品詳細はホー...

  • Gear Review モンベル アルパインダウンパーカー レビュー

    アルパインダウンパーカー 9月末、カナディアンロッキーの山も20cm以上の積雪がありました。 ということで、冬の定番アイテムダウンのレビュー。 私の今までのダウン遍歴はというと Patagonia DASパーカー 化繊 Mountain Equipment C...

  • Gear Review モンベル ダイナアクションパーカ

    ダイナアクションパーカ 日本では春の気配がバリバリのようなので、急いで冬の商品をレビュー。 ちなみに、カナダはバリバリ冬です。まだ軽い雪が降り続いていまーす。 本日のレビューは、ハードシェルジャケットである”ダイナアクションパーカ” モンベルでは、いくつかのハード...

  • Gear review モンベル ストリームジャケット レビュー

    レビュー一発目はこちら、ストリームジャケットです。 どんな素材を使用している云々は オフィシャルページ からどうぞ。 レビューとしては、ガイディングで使用した感じでどうだったかですね。 今年の1月から着始めて、述べ30日間ぐらい使用しました。 一言で...

  • Gear Review モンベル U.L.サーマラップパーカ レビュー

    明日から日本トリップなので、頑張ってアップデート。 今回はダウンジャケットです。 U.L.サマーラップパーカ 商品詳細は こちら 。 ダウンジャケットは大きく2種類。化繊と天然のダウンですね。 化繊の良いところは濡れても保温性が落ちづらく、そして乾きや...

関連リンク

  • オンサイトカナダウェブ
  • フェイスブックページ
  • 著書その1 ハイキングガイド
  • 著書その2 ワイルドフラワーガイド
All rights reserved by ONSIGHT CANADA INC.、本ブログの内容写真などの無断転載、使用を禁止いたします。. Powered by Blogger.