最終日に訪れたラーチバレーにて |
2019年7月3日-10日
菅野様御一行とパセールロッジを中心としたハイキングツアー
今年もお帰りなさい!!
ということで2年ぶりにロッキーに帰ってきて頂きました3名様。
2年前の9月には雪中行軍となったスコーキロッジツアーに参加され、今年はパセールロッジを選んで頂きました。リーダーの菅野さんは去年も別ツアーにてミスタヤロッジや数年前にも山小屋縦走のエスプラナーデにも参加されているので、ロッキー超ベテラン。今年はどんな旅になったでしょうか?
今年のツアーの目玉はパセールロッジ。ここのロッジはゴールデンの町からヘリで約15分。パセール山脈の西側に位置します。谷を隔てて向こうにはグレーシャー国立公園が広がっていて、眺める景色はセルカーク山脈となります。んー分かりづらいww!
ロッジの特徴はなんと言っても豪華。3階建てのロッジにはシャワーが3室、室内トイレ、2-4名ごとのベッドルームなどが備わっており、リビング/ダイニング階はゆったりとした間取りで、山奥であるバックカントリーにいることを忘れてしまいますね。
パセールロッジの位置関係 |
ということで、最初と最終日のカルガリー送迎、ロッジで3泊、ロッジの前後に1日ずつの日帰りハイキングということで8泊ツアーとなった今回の旅を写真で紹介していきましょうー。
2019年7月3日
カルガリー空港でお出迎え & バリアーレイクでランチ
成田空港から直行便でひとっ飛び! カルガリー空港でお出迎えをさせて頂き、ランチ購入の為Time Hortonへ。この旅で一体何回Timのお世話になったでしょう(笑)。
バンフの定宿B&Bにチェックイン前に、バリアーレイクでランチをしました。結構寒い外気温でしたが、湖上ではSUPを楽しむ人も。日本人だと厳しい気温もカナダ人ならもーまんたい。
到着後になーんと、菅野さんからカバンいっぱいのお土産。この場合の”カバンいっぱい”はたくさんという意味ではなく、本当にカバンも込みの満杯という意味です。子どもたちも大喜び! 半分ぐらいは私の行動食に変わってしまいますが、それは内緒ですね。しかも、目良さんからは嬉しい日本酒のおみやげも。今シーズン既に合計5本もお土産でもらっちゃっていますが、アピールしすぎ!?恐縮です。。
初日は軽い行程ですが長いフライト後ですので、たっぷり休んで明日に備えましょう、今年もよろしくおねがいします!
我らがTimHorton |
ランチに立ち寄ったバリアレイク |
アリエールのカバンごとのお土産! |
こーんなにたくさんの貴重な物品が。 ありがとうございます! |
2019年7月4日
雨のため観光にスイッチ!
翌日はなーんと結構な雨。天気予報とにらめっこしましたがどこもかしこも強い雨っぽかったので、観光に切り替えました。自然相手なのでこんな日もしょうがないので、雨具を着てハイキングはすっぱりやめる。”せっかく来たのだから”という気持ちもありますが、無理せず気持ちを大胆に切り替えるのも大切ですね。
雨の日は、水量が増すタカカウ滝やナチュラル・ブリッジなどを攻めました。
雨の日は、水量が増すタカカウ滝やナチュラル・ブリッジなどを攻めました。
いつもより2割増し!? タカカウ滝 |
しっとりとした雰囲気のエメラルドレイク |
こちらも増量中ナチュラル・ブリッジ |
バンフのボウ・フォールズ 迫力ありました 2019年7月5日 ヘリコプターでパセールロッジへ入山 |
去年までは9時半だったのですがー。集合場所のゴールデンはバンフから1.5時間も離れているので、この日は寝起きドッキリドライビングとなりました。皆様ご協力ありがとうございました。
ゴールデンに7時には到着した我々でしたが、なんとも天気が優れず。ロッジとも無線で話していましたが、パイロットの判断は天気待ち。有視界飛行のヘリに取って視界が第一なので、ゆっくり待ちました。待ち時間にはロッジからTim Hortonのコーヒーやドーナッツも差し入れがあり、ネットをしたり少し散歩したりしながら時間を潰しましたが、お昼時になっても天気は回復しなかったので、まずは町にランチに繰り出しました。たまたま入ったPizza屋さんはなんとすごく美味しく、今後もまた行きたい場所となりました。怪我の功名!
そんなこんなで待つこと9時間!?? そうですあと15分待ってだめなら今日は日没が近くなるのでキャンセルです。というヘリ会社の説明がありながら、最後のチャンスにフライト。実際乗ってみると雲は多かったですが、すんなり入山できて、一安心。
いやー、フライトがキャンセルになると、町での宿泊費は参加者持ち、宿泊しない分の料金も天候のためということで返金されないのですし、何よりハイキング時間が減ってしまうので、本当に入れてよかったです。感謝感謝。
なんとかロッジに入山後は、ロッジのオリエンテーションしてこの日はゆっくりワインタイム。明日から歩きましょう!!
待ち時間が長くなりそうだったのでロッジからの差し入れ ありがたや |
こんな感じの天気。雨は止みましたが濃い雲がそこらじゅうにあったので待機 |
9時間後無事に入山完了! Welcome Boardが迎えてくれました |
ロッジのボランディアのトレーニングも同時進行 なんとキャンモアの大先輩オオサダ一家も研修中! |
ディナーの豪華さでも定評があります この日はタラ料理 |
2019年7月6日
お花畑ハイキング
カナダバックカントリーロッジの特徴は朝がゆっくり。日本の山小屋のように朝5時から起き出してゴソゴソしている人はいないですので、ゆっくり休んでください(笑)。ここの朝食は8時。7時からコーヒーなどをセルフで飲むことができますが、日が登ってから起きるんですね。8時にご飯、作ってもらったサンドイッチをゲットしてから、ハイキング開始は9時15分ぐらい。んーリラックス。
この日は初日のハイキングだったので、軽めにメドウウォークをしました。お花もガンガン咲き始めていましたので、お花畑ハイキングとなりました。ここは幅広の稜線上をゆっくり歩くコースが整備されているので、のんびり楽しめる場所です。
この日は初日のハイキングだったので、軽めにメドウウォークをしました。お花もガンガン咲き始めていましたので、お花畑ハイキングとなりました。ここは幅広の稜線上をゆっくり歩くコースが整備されているので、のんびり楽しめる場所です。
朝食バッフェ んー何を取るか!? |
昼食が入った巾着が用意されています。 もちろん最後はプレゼント |
初夏の花が満開 |
ちょいと雲が多めですが、セルカーク山脈方面を見ながらハイキング |
石英の固まり、ちょっと邪魔だったので菅野さんにずらしてもらいました |
新婚さんいらっしゃい! |
おおさだご夫妻もサボらないで、皿を洗って!!(笑) |
2019年7月7日
カッパーステイン山登頂
ロッジ滞在早くも3日目。一番天気が良い日を狙ってCopperstainという山の登頂をしました。2600mのこのピークはロッジからも見えるので是非登りたい山。でも見た目遠いんで、みなさまビビりますが、”遠そうに見えて近い山”という普通逆なことが多いですが、お得な山なんです。
皆様ゼーハー言いながらも、無事に登頂。頂上からの景色を楽しみました。私は頂上では携帯電波が入るのでSNSをアップしておきました。
帰りは少しアドベンチャーコースをとおりましたが、サイドヒル、蚊が多い、最後に川が増水で渡れない、と散々でした。皆様すんまそん。もう行かないです。。
山の中腹で最後の休憩 |
なぜか頂上の写真がないのですが、帰りは青空も! |
この日のメインはフィレミヨ~ン 街のレストランより美味しいです |
パセールありがとう |
夕食後に鏡池に行きました |
2019年7月8日
ヘリで下山&パジェットルックアウトハイキング
初日の9時間待ちは何だったのか、最終日は快晴でヘリも予定どおり、あっという間に下山しました。帰りがスムーズなのは嬉しい反面、寂しいですねー。
朝9時にはゴールデンに到着なので、この日もほぼフルデー。帰り道にあるヨーホー国立公園のパジェットルックアウトというハイキングコースをさっくり登ってから、バンフの定宿、Banff Squirrel's Nestに帰宅、誰もいないパセール山域から、人がちょー多いバンフでのギャップを楽しみました。
帰りのヘリは超スムーズ |
パジェットルックアウトからの眺め |
2019年7月9日
ラーチバレーハイキング
さーいよいよ最終日。この日はヘリが飛べないこともあるので予備日として取っておきましたが、もちろん無事に帰ってこれたので1日ハイキングに。天候もばっちり回復なので、ロッキーの定番コース、ラーチバレーに繰り出しました。
今年のモレーンは一般車はきっっちり通行止めなのですが、商業車は簡単に入れるので、我々業者はむしろ嬉しい! 例年以上にラーチバレーを歩いております、ぶっちゃっけ。
ロッキーのド定番コースなだけあって、素晴らしい眺め。やっぱ何度来ても良い場所です。しかも駐車場の心配ないし!
ということで、あっという間でしたが今年のツアーもこれにておしまい。
3人様には来年の計画もご依頼頂いておりますので、是非実現できるように今からプランニング頑張らせて頂きます!
皆様、今回も大変ありがとうございました。
来年は例の場所頑張って予約しますので、是非2年連続でよろしくお願い致します!
梅雨明けた日本の夏、体調崩されないようにお仕事がんばってください!!
まさにモレーンレイク! |
お立ち台に乗るとポーズをしたくなる元ディスコクイーン マイケル・ジャクソン |
フレディー・マーキュリーww |
Mt.Fayを見ながら |
後ろ髪を引かれながら下山開始 今年のハイキングもこれにて終了 |