![]()  | 
| 裏・アシニボイン概念図 スタートはクートニー国立公園外のセメント工場から  | 
リピーターのお客様がロッキーを再訪する前にブログを更新するシリーズ第2段。
遡ること2年、なんと2015年に行ったバックパッキングの記録です。
お客様はロッキー大好き中村様と東京ガールの竹原様。日頃の疲れを癒やしにロッキーにいらっしゃいました。
大変、お待たせしました~、私自身も2年経って更新できるとは思っていなかったです。信じるって大切ですね。
季節は秋でしたので、真っ黄色な山がでてきますが、今現在のロッキーではないので、お間違えのないように!!
2015年9月21日
クートニーサイドから荒野のキャンプまで
距離: 6.6km、標高差: 615m、行動時間: 4.5時間
| 1日目アシニボインはこの日は見えません | 
秋特有の済んだ空気の下(確か)、遂にアシニボインへのバックパッキングがスタート!キャンモアから約3時間のドライブを経て、5時間弱のアプローチ。この日のキャンプは規制の多い国立公園、州立公園ではなく、ただの林。なのでどこでキャンプ張っても、何してもいいのです。この時はあんな火柱があがるなんて・・(笑)
![]()  | 
| マーベルパスへのトレイルを使ってツアースタート! 意外にしっかりとしたトレイルです  | 
![]()  | 
| この原っぱでの野営に決定 いや~最高の場所でしょう  | 
![]()  | 
| キャンプサイトではないのでテーブルもなにもありません。 これも野営の醍醐味  | 
![]()  | 
| 焚き火もオッケー! 木はその辺の枯れ木を集めて適当に  | 
![]()  | 
| 火柱も上がり始めてテンションマックス! | 
2015年9月22日
荒野のキャンプからアシニボインへ
距離: 15km、標高差: ↑635m↓630m、行動時間: 8.5時間
| 2日目概念図 緑が1日目、黄色が2日目  | 
ただ、アシニボインロッジで荷物をゲットしてから、2km先のキャンプサイトまでは荷物激重! 肩がもげるかと思いましたが、なんとかキャンプサイトにチェックイン。明日からは日帰り装備でアシニボインエリアを歩きまくります!
![]()  | 
| ん、靴を脱いで何をされているのでしょうか? | 
![]()  | 
| おっその表情は!? | 
![]()  | 
| ばばーん、渡渉です。 裏コースなので橋ないっす。 もちろん水冷たいっす  | 
![]()  | 
| マーベルレイクの渡渉後ワンダーパスの登りを超えるとこの景色。 いやー、黄色すぎ!  | 
![]()  | 
| やりました~ この景色見たら泣いちゃいますよー  | 
![]()  | 
| このツアーは本当にドンピシャの黄葉でしたね | 
![]()  | 
| 黄色いカーテン | 
![]()  | 
| ロッジで荷揚げした荷物をゲット 少し軽くするために早速乾杯!  | 
![]()  | 
| 装備見て頂いて分かる通り9月は寒いです なので、キムチ鍋!  | 
2015年9月23-24日
ナブピークとかウィンディーリッジとか
この2日間はキャンプ地をベースに日帰りハイキング。有名コースワンダーパスは昨日通ったので残る2つを攻めました。相変わらず蒼井そらじゃなくて青い空、黄色い木、白い山、最高の組み合わせの景色がそこらじゅうにあって、感動しっぱなし。ふーこれだからロッキーは辞められないですね。
9月なので夜は寒かったですが、毎朝なんとか3名揃って食事をできました。感謝ー。
![]()  | 
| 朝焼け | 
![]()  | 
| 朝食ホットサンドのプレップ | 
![]()  | 
| 昼食おにぎりのプレップ | 
![]()  | 
| ナブレット手前からのパノラマ | 
![]()  | 
| アシニボインカッコよすぎます | 
![]()  | 
| 青、白、黄色 | 
![]()  | 
| いえーい | 
![]()  | 
| この角度のアシニボインは一番尖って見えますね | 
![]()  | 
| ナブピークまでの最後の登り | 
![]()  | 
| ナブピークに無事に登頂! | 
![]()  | 
| 帰って皆でかんぱーい、からのー | 
![]()  | 
| ハッピーバースデー こんな演出もオンサイトならでは、 ではなく中村さんが全て準備。くー感動  | 
![]()  | 
| 次の日はウィンディーリッジへ このコースもかなりいいです。カラ松多いし  | 
![]()  | 
| アシニボインの見栄えもいいのがこのコース | 
![]()  | 
| リッジへの登り この景色があれば疲れないですね  | 
![]()  | 
| じゃじゃーん | 
![]()  | 
| カラ松多すぎ 谷全部ですからね  | 
![]()  | 
| 柔らかい黄色が特徴のカラマツ | 
![]()  | 
| どこ見てもきれいなんですよね | 
![]()  | 
| きれいな雲と | 
2015年9月25日
アシニボインエリアからマウントシャークへ下山
距離: 27km、標高差: ↑169m↓610m、行動時間: 9時間
| Day5行程図 黄色がコース27kmもあります!  | 
遂に最終日。天気もよく最高のコンディションでしたが、帰らなくては行けません。悲しいですねー、しかも27kmも歩くとなると尚更つらい。
下りと平坦が多いですが距離が長いので今までの荷物をすべて持ってと言うのは、ちと辛いです。ここで登場がお財布。帰りもヘリで荷物をキャンモアに全て送っちゃいました。装備は日帰りハイキング分のみ。これで歩けるぞー、でも9時間かかりました。
ゴールへは弊社のスタッフがお迎えに。竹原さん隠し玉のコーラで乾杯し、無事に裏・アシニボインツアーも終了したのでした。
竹原様、中村様
今回というか2年前は大変お世話になりました。ブログの更新が2年遅れたのはすべて私の責任です。でもリピートされる前には更新されるので、ブログを見るためにも是非またロッキーで一緒に歩きましょう! というか来週からよろしくお願いいたします!
![]()  | 
| 9月の朝は遅い 真っ暗のうちに準備開始  | 
![]()  | 
| アシニボインパスを超えていよいよ下山 パスって言うと眺めがいいイメージなのでお客さんを連れて行って、 なんも見えねー、って思ったのは多分10年以上前の思い出  | 
![]()  | 
| 後半も眺めの良い場所が多く、歩きやすいコースでした | 
![]()  | 
| ありがとうございましたー!! また一緒に歩きましょうー  | 







































